AAAなブログ

あなたの求めているものは、ここにはない!

CocoaPods で ld: framework not found

  

Xcodeで。

Pod update したらビルド通らなくなった。

 

ld: framework not found xxxx

clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)

 

 

時々、起こる。

不要なlnker Flagが何かの拍子に登録されちゃう。 

 

対策 

Target > Build Settings > Other Linker Flags で

以下の2行を削除する。

-framework

"不要なライブラリ"

 

 

 

 

 

 

 

 

Play Billing Libraryが超絶かんたんだった件

 

 

Androidアプリのアプリ内課金はどう作ってますか?

え?IABv3APIを使っている? それもう古いみたいです。

 

2017年10月の時点でPlayBillingLibraryってのがアナウンスされてました。

developers-jp.googleblog.com

 

 

 

使ってみたらすごく便利でした。

 

 IABv3との違いを挙げてみる

1. 導入が楽チン

build.gradle(moduleレベルの方)に1行書くだけ。

dependencies {

    implementation 'com.android.billingclient:billing:1.1'

}

 

2. パーミッションの追加作業は不要

以前はAndroidManifest.xmlで宣言していたパーミッション

PlayBillingLibraryではAPKにパーミッションが自動で付加されるため、以下の記述をする必要はなくなりました。

<uses-permission android:name="com.android.vending.BILLING"/>

 

3. aidlは不要

以前バインドしてたAIDLは必要なくなった。

 

4. コード量の大幅な削減

以前はGoogleのサンプルコード(なんたらドライブ)のパッケージを丸ごとコピってきたりしてたけど、全く必要なくなった。

 

5. リストアが楽

非同期にしなくて良いので各ActivityのonResumeでサクッと購入の復元が行える。

 

 

6. base64EncodedPublicKeyの埋め込みが不要

Play Consoleからコピってた例の長いアイツ。

あんまり大事なもんをAPKの中に置きたくないよね。

 

 

 

 

実装はどんな感じ?

自分の場合シングルトンパターンのマネージャークラスにまとめてる。

利用方法はこんなイメージ。

 

1. MyApplicationクラス(extends Application)でセットアップ

IabManager.shared().setup(context)

ちなみにGC回収されないようにApplicationクラスのメンバ変数にしちゃってます。

 

 

2. 各画面のonResumeでリストア

List<String> skuIdList = IabManager.shared().restore()

for (String sku : skuIdList) { /*永続化*/ }

プリファレンスに永続化してます。

 

3. アイテムのメタデータ取得

IabManager.shared().fetchItem(skuId, fetchItemCallback)

コールバックでアイテム名や価格文字列(¥480とか)を受けるようにしてる。

 

4. 購入ボタン押下時

IabManager.shared().purchase(activity, skuId, purchaseCallback)

これを呼ぶとOSが購入フローに入ってくれる。

コールバックでsuccess, failureなどを受ける。

 

 

IabManagerの中身を作るのもそんなに難しくない。

ほとんどGoogleブログのコピペでOK。

一度作ると他アプリで使い回しできる。

Kotlin版も作っちゃった。

 

 

とってもかんたんなので今後はこれ一本で良さそう。

 

 

 

 

 

MacにあるPDFをiPhoneに転送するには

2020年、MacOS Catalina から iOS/iPadOS に PDFを転送する方法です。

ネットの記事は古いのが多いので気をつけてね〜

 

 

やりたいこと

MacにあるPDFをiPhoneで見たい

例えば自炊した書籍とか。

 

 

やり方

1. Mac側で「ブック」を開いて、PDFをドロップする。

2. iPhoneで「ブック」を開くと同期されている。

 

f:id:hatesatekite:20200509072455p:plain

ケーブルをつなぐ必要はありません。

iCloudで勝手に同期してくれます。

 PDFはクラウドに保存されます。

 

 

 

 

 

できない!って方は

iCloudでBook がオフになっていませんか?

1. iPhoneの設定 -> 自分の名前 -> iCloud と開く。

2. 「ブック」を有効にする。

 

f:id:hatesatekite:20200509072650p:plain


 

ちなみにPDFはクラウドに保存されます。

必要に応じて Mac, iPhone, iPad などにダウンロードして閲覧できますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ネパールのツーリストVISAをオンラインで申し込んだ

 

ネパールのビザがオンラインで申し込めるようになってた。

やってみた。

https://online.nepalimmigration.gov.np/tourist-visa

 

 

エラー

何度やってもダメ。

ググってみたところみんな困っているようで、色々情報があるけどぜんぶ古い。

参考にしてみたけど、やっぱり全然ダメ。

 

 

エラー(Ward no. は2桁を越えてはいけません)

って感じで問題を指摘してくれることもある。

単に「エラー」としか出ない場合もある。

 どこが悪いか教えてくれないと修正できない。

色々いじる。

ぜんぜんダメ。

 

 

 

もう空港で直接やるしかねーか。

と諦めの境地に。

ふと、Address in Nepal のラジオボタンhotelじゃなくてotherの方に変えてみたら、、、

 

通った!

なんだこれ笑

 

f:id:hatesatekite:20180323133913p:plain

 

 

バーコードを印刷して署名。

これでスムーズな入国ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国民年金をクレジットカードで前納してみた

 

 

個人アプリ開発者は組織に属していないため厚生年金に加入できない。

厚生年金を納付しない場合は国民年金を納付する義務があるらしい。

  

 

 

 

 

 

国民年金を少しでもお得に支払う

事実上は義務ではない(国民年金をマジメに払っている人は40%くらいしかいない)のだが、オレは立派なできた人間なのでちゃんと払う。

だが少しでもお得にしたい。

 

グーグル先生に聞いてみたら次の2つのおトクな方法が見つかった。

1. まとめて払う(前納)

2. クレジットカードを使う

これらは併用可能だ。

 

 

 

 

いくら安くなるのか

支払い方法には現金、口座振替、クレジットカードの3種類がある。

どの方法でも支払額は同じようだ。

ただし毎月払いではなくてまとめて支払えば少し負けてもらえる。

まとめ払いは6ヶ月 / 1年 / 2年の3種類があるが、ここでは最も安くなる2年と比較してみる。

 

毎月払いの場合

- 平成30年度分 16,340円 x 12ヶ月 = 196,080円

- 平成31年度分 16,410円 x 12ヶ月 = 196,920円

2年分の合計393,000円

 

2年分を前納する場合 378,580円

 

その差は 14,420円

一年間に換算すると7,210円

 

 

 

楽天カードで支払った場合

支払額が安くなることはわかった。

だがそれだけじゃない。クレジットにはポイント付与がある。

楽天のポイント還元は1%なので3,785ポイントがもらえる。

一年間に換算すると1,892ポイント。

割引された7,210円と楽天ポイント1,892を合計すると、

9,102円

毎年9102円お得になる。

これがオトクだと思う方はぜひやってみよう。

俺はやってみたぞ。

 

 

 

申請書をダウンロード

日本年金機構 のホームページで入手できる。

申請書を印刷して必要事項を記入。

 

 

 

年金事務所に提出

最寄りの年金事務所に持って行く。

必要書類は申請書、クレジットカード、身分証明書。(念のため印鑑と年金手帳)

(申し込み期限は2月末と公式に書いてあるが、3月初旬に申し込んだら間に合った)

 

 

郵送でも良いらしい

窓口の方に聞いたところでは郵送でも申請できるらしい。

申請書だけ送れば良いとのこと。

身分証明書なくても申請できるって本当なんかな?

誰か試してみてくれ。

 

 

 

クレジットカードの有効期限について

新しくなったクレジットカードを使ってもう一度申請書を提出する必要がある。

めんどくせぇ。

 

 

 

 

個人アプリ開発者が確定拠出年金して確定申告してみた

 

 

いわゆる401Kってやつ。

今では国が推奨してて税制優遇があるのだ。

やってみた。

 

 

入力するのは「確定申告書B」第二表。

13番にこんな感じで入力。

f:id:hatesatekite:20180225113653p:plain

初年度は68,000円 x 3ヶ月分を拠出してみた。

ちなみに68,000円は個人で拠出できる最大金額。

 

 

第一表の「所得から差し引かれる金額」はこんな感じだ。

f:id:hatesatekite:20180225114038p:plain

 

 

どれだけ所得税が安くなったか見てみよう。

まずは401k適用前。

f:id:hatesatekite:20180225114233p:plain

 

そして401k適用後。

f:id:hatesatekite:20180225114252p:plain

俺の場合、還付金が68,700円増えた。

 

 

つまり実質13万円のお金で20万円分の年金が積み立てられたことになる。

この20万円はファンドで運用することになる。

割引で買っているようなものなので運用で30%ほど目減りしたとしても自分の懐は痛まない。

素晴らしい。

また、自分が受け取る前に「早死に」してしまった場合は家族が受け取ることができる。

つまり簡易的な生命保険のような使い方もできる。

 

 

確定申告の時には401kの支払い証明(小規模企業共済等掛金払込証明書)の添付が必要。

1月ごろハガキで届く。

 (追記:実際に確定申告してみたけどこの書類は不要だったよ)

 

 

個人アプリ開発者は総じて所得が高いので、こういったお得な制度は積極的に利用したいものだ。

将来もしアプリが売れなくなったら、その時は掛け金を下げれば良い。

月額1,000円にまで下げられるようだ。

 

 

ちなみに俺の場合、今年は816,000円(68,000円 x 12ヶ月)を掛ける予定だ。

これで毎年の所得税負担を減らしつつ、老後の生活資金の不安もやわらぐ。

 

 

 

 

 

個人アプリ開発者がふるさと納税して確定申告してみた

 

ので、メモしておく。

 

 

「平成29年度の所得税及び復興特別所得税の確定申告書B」の第二表だ。

16番の欄にこんな感じで入力。

f:id:hatesatekite:20180225111734p:plain

寄付先が複数あった場合でも「〇〇、他」みたいな感じで良いようだ。

 

 

また「住民税・事業税に関する事項」の右端にあるこちらの欄にも金額を入力する。

f:id:hatesatekite:20180225112008p:plain

こうしないと住民税が安くならない。多分。

 

 

第一表の「所得から差し引かれる控除」はこんな感じになるはずだ。

f:id:hatesatekite:20180225112225p:plain

2,000円は自己負担になる。

 

 

所得税がどれだけ安くなったか確認してみよう。

まずはふるさと納税適用前。

f:id:hatesatekite:20180225112521p:plain

 

 

そしてふるさと納税適用後。

f:id:hatesatekite:20180225112414p:plain

俺の場合、還付金が49,900円増えたぞ。

あれ?15万円寄付したのに5万円しか安くならないの?

 

いえいえ、あと10万円分は翌年度の住民税が安くなるわけです。

そちらも検証しないとですね。